施設詳細

Facility Introduction

地域活動支援センター せせらぎ

当施設は、プログラムが中心の作業所です。
こちらでは主な活動内容をご紹介します。

物価高騰している今、
安くて美味しい食事を!

せせらぎでは昼食を「週3回(月曜日+水曜日+金曜日)・400円/1食」で提供しています!

メイン料理に副菜+デザートが付いて400円!
近年は物価高騰ということもあり、
安くて栄養バランスの取れた料理を食べれるのは嬉しいですね♪

どの料理もとても美味しいので是非!

昼食メニューの例を載せておきますので確認してみてください。

手軽に出来る作業です!

■軽作業(もみ海苔加工)
工賃作業として、海苔をちぎる作業を行っています。
納品後に海苔はシャンプーになるそうです(※写真の商品はLUSHで実際に販売されている物です)。
作業が終わった時には達成感を味わえますよ。

■単発作業
区役所などからの委託作業もあります。地域貢献のできる作業内容です。

簡単に出来る工芸品・手芸品作り♪

下記の物を職員が丁寧にお教えして経験のない方でも簡単に作ることが出来ます。

・革細工(トラベラーズノート風手帳)
・手芸(ハンガーモップ)
・インテリア(アロマキャンドル)

作成した物は一般の方に購入してもらえた場合、工賃としてお渡し出来ますよ♪

パラリンピックでも
メダルを獲得した競技です!

ボッチャ
個人戦で目標地点(ジャックボール)まで、いかにボールを近づけられるか競うスポーツです。
人気のプログラムなので、年1回せせらぎの中で景品有の大会を開いています♪

四季の移り変わりを
感じられますよ♪

ウォーキング
「三ッ沢下町駅」から三ツ沢上町方面や、反町方面へ散歩を楽しみます。軽い運動でリフレッシュしましょう。

手軽に出来る
人気のプログラムです!

コーンホール
ボードの穴にビーンバッグという小袋を投げ入れ、得点を競うというシンプルなゲームです。年齢を問わず楽しめます。
人気のプログラムなので、年1回せせらぎの中で景品有の大会を開いています♪

打つ感覚がクセになります!

手作りゴルフ
スティックを使って各点数が書いてある段ボールへボールを打って入れます。
得点の段ボール・スティック・ボールは職員が手作りで作りました(笑)

※写真のスティックは写真の仕様上短い物を使用していますが、通常は長い物を使用しています

ダーツのようで
ダーツじゃない?!

ダーツ
拳銃型の射出機へマジックテープの付いた弾を入れて打つ簡単に出来るダーツです。
通常のダーツが苦手な方も簡単に出来ますよ♪

柔軟な考えを
身につけましょう♪

ナゾトレ
「東大ナゾトレ」の問題集を使った推理ゲームです。一緒に楽しく脳トレをしましょう!

本格的な運動が
好みの方にお勧めです♪

卓球
作業室内の机を使い、卓球を楽しみましょう。
集中力や反射神経の向上を目指している方に最適なスポーツです。

気軽に出来るのが嬉しい!

スポーツデー(ボウリング)
ラポール横浜のボウリング場を借りて実施します。
体を動かしながら、仲間と一緒に楽しみましょう。

なりたい自分に向けて
出来ることをサポートします!

就労移行事業所での勤務経験がある職員が居るのが大きな強み!

「パソコンのことは全然分からないけど挑戦してみたい」
「就労に向けて・就労系事業所へ行く前にパソコンを勉強しておきたい」
「資格を取得したい」

IT資格(MOS等)の取得を目指して、基礎から学習をしっかりとサポート出来ますので気軽に仰ってください♪

悩みも気になることも
みんなで共有!

フリートーク
参加者とテーマをその時に決定!
悩み・気になっていること等を自由にお話をしましょう。
話すことで自分自身を知ることにも繋がります。
メンバー(利用者)同士の交流を深められる場です。

せせらぎについて
みんなで考えて外部に発信♪

広報誌(せせらぎ便り)ミーティング
「せせらぎ便り」の内容を話し合い、みんなで広報誌を作り上げます。

美味しいラーメンを
食べましょう♪

ラーメン同好会
昼食提供がない日に希望者で市営地下鉄沿線内のラーメンを食べに行きます。
気になっているラーメン店があったら教えてください!

滅多に食べれない物が
食べれます♪

ハッピーデイ
年4回程度、季節を感じられるメニューをみんなで楽しく食べます。

せせらぎの
大きな特徴の1つです♪

月レク(月1回のレクリエーション)
毎月1回、全体会議でメンバーからの希望を募り決めた様々な場所へ希望者で外出します。
参加された方には毎回集合写真をプレゼントしています♪

みんなで楽しい時間を過ごしましょう!

お楽しみ会
毎年1回、カードゲーム大会(トランプ/UNO 等)・カラオケ大会・ピアノ演奏会を行っています。

その他

バスハイク/一泊旅行
毎年1回、希望者で外出します。
※コロナ禍以降、参加者が少ないので中止しています

利用者さん大募集!

せせらぎでは利用者さん(せせらぎではメンバーさんとお呼びしています)を随時募集しています。

「他の作業所では作業が難しくてついていけなかった」
「就労に向けて生活リズムを作りたい」
「作業所やデイケアには行っていないけど、家に籠らず少しでも日中外に出れるようになりたい」

上記のような理由で通所されている方が沢山居ます。

-*-*-

せせらぎは駅から平地で近く、静かでゆったりと過ごすことができる場所です。

通い始めの負担を軽減するために最初は、「週1日・午前or午後だけ(最低1時間以上)の通所から細かく設定が可能」です。

通所されている方の中には、「昼食だけ食べに来ている」「他者との交流が苦手なので人が少ない時間に短時間だけ通所している」という方も居ますよ。

 ※横浜市地域活動支援センター精神障害者作業所型は1時間以上居ることで通所としてカウントされる仕組みとなっています

-*-*-

通所時間中は自身の好きなことをして過ごしていただきます。

 例:読書・勉強・Nintendo Switchを使ったカラオケやYouTube動画鑑賞 等

作業も他の作業所とは違い、「自主作業(=希望者のみ参加)」となっています。

日常生活全般の困りごとも気軽に相談していただいて構いません。

-*-*-

最新版のパンフレットを載せておきますので読んでいただけると嬉しいです!

その他聞いてみたいこと等がございましたら、直接電話や問い合わせフォームより気軽にお問い合わせください。

せせらぎの月間予定表です♪

毎月メンバーさんへ配布している予定表を載せます。

せせらぎ便りです♪

半年に1回発行しているせせらぎ便り(広報誌)を載せておきます。

精神障がい者グループホーム
第2カーサせせらぎ

入居者様の一日の流れをご紹介します。ぜひご覧ください。

朝の時間
■朝のスタート
朝起きたら、それぞれ朝食をとり、身支度をします。自分でできることは自分で行い、必要に応じて職員のサポートを受けます。

■日中活動へ出発
休みの曜日を除き、基本的に全員外出をします。
午後の時間
■昼食と休憩
午後の活動に備えてゆっくり休憩をします。

■支援活動
帰宅後、職員と相談しながら、必要な支援を受けます。個室や食堂でリラックスする時間もあるので、自分のペースを大切にしながら活動を続けられます。
夜の時間
■夕食とリラックス
みんなで楽しく夕食の時間を過ごしたら、ゆっくりリラックスタイム。入浴や音楽を聴くなど、自由に過ごします。※コロナ禍以降は感染対策として、個室でごはんを食べる方もいらっしゃいます。

■就寝準備
明日の予定を確認し、就寝準備を整えてからお休みします。

ページの先頭へ